2022年6月23日、尼崎市の協力会社社員が、尼崎市民の個人情報が入ったUSBを紛失したとしたことが明らかになりました。
USBメモリーには住民基本台帳の情報の他、生活保護受給世帯と児童手当受給世帯の口座情報などが含まれていると言います。
尼崎市の記者会見で、記者からPWについて触れられると、市の職員がPWの桁数を喋ってしまうという事態も起こっていました。
PWの桁数をバラしてしまった職員は中尾智次さんです。彼の担当部署や年収などについて調べていきます。
尼崎市「個人情報入りUSB」をBIPROGY社員が紛失
2022年6月23日、尼崎市民46万人分の個人情報が入ったUSBを紛失したことが、明らかになりました。
BIPROGYが市から委託した業務で、協力会社社員がUSBを持ちだし紛失。行方が分からなくなっています。
2022年6月23日21時30分の段階で、漏洩している確認なしで全力で捜索にあたっていました。
USBが入ったカバンを紛失するまでの時系列は以下です。
6月21日データ移管作業:BIPROGY(ビプロジー)社員3人と委託先の社員が行う
その後、4人は吹田市内の居酒屋に行き、約3時間飲食
解散後、委託先の社員は深夜まで市内の路上で寝込む
6月22日2時~3時頃:USBメモリーを入れたかばんがないことに気付く
22日に大阪府警吹田署管内の交番に届け出
個人情報が入ったUSBを持ちだしていただけでなく、居酒屋で飲酒をした挙句に路上で寝込む…。
とんでもない有様に、呆れてしまいます。
さらに尼崎市の記者会見では、USBのPW桁数をうっかり喋ってしまう始末。うっかりPW桁数を漏らしてしまった尼崎市職員の名前や、担当部署について調べてみました。
尼崎市・紛失USBのパスワード13桁を喋った職員は中尾智次!
【超悲報】尼崎市さん、記者会見で紛失USBメモリのパスワードの桁数を公開してしまう pic.twitter.com/dPQdklcFm6
— 滝沢ガレソ🐯 (@takigare3) June 23, 2022
尼崎市は記者会見で、記者からの質問にうっかりPWの桁数を暴露してしまいます。
え~パスワードにつきましては英数文字を含めた13桁のパスワードを設定されてますので
私専門ではないんですが、13桁というのはかなり解読するのは難しいのかなぁと認識しております引用元:尼崎市記者会見LIVE
PWの桁数を喋ってしまったのは、中尾智次さんでした。
桁数がわからないから膨大な試行数になって
— ゆゆあま (@yuyuAMARkKt) June 23, 2022
解読が難しいって話なんよ…
桁数言ったら台無しなんよ…
Twitterでは「パスワード」がトレンド入りする事態となり、PWを予測するツイートがたくさん見られました。
尼崎市のUSBパスワード
— パル (@3paru4) June 23, 2022
本命 Amagasaki2022
対抗 Amagasaki2021(去年のまま
穴 Amagasaki0404(令和4年4月
大穴 1145141919810
お役所だしなぁ
— 🐱アシエン・ミソフィリア🐱 (@Moshix2Minfilia) June 23, 2022
どうせパスも「amagasaki1231」とか付けてそうだ
安易な情報管理体制に、パスワードも簡単に予測できるものである可能性もあるかもしれません。
尼崎市職員・中尾智次の担当部署や年収を調査!
尼崎市職員、中尾智次さんの担当部署は「尼崎臨時特別給付金担当」で、課長でした。
総務課の職員で、年齢は50代ぐらいでしょか。
残念ながら学歴や経歴などの情報は、見つけられませんでした。
尼崎市役所2022年の平均額
年収は「595.6万円」
平均ボーナス「159.3万円」
平均年齢「40.8歳」
中尾智次さんは「尼崎臨時特別給付金担当課長」ということで、平均の600万円よりも高い年収なのは間違いなさそうです。
無事にUSBメモリーが見つかることを願います。
まとめ
最近の時事ネタや芸能ニュースをチェック!


